コンテンツ
ジャズって格好いい
ジャズって……おしゃれ…大人…渋い…格好いい…
ジャズに対してはそういった印象を持っている方が多いのではないでしょうか。
やっぱり私自身もそうした印象を受けますし、いつかジャズで格好いい演奏をしてみたいと思っています。
しかしながら、ジャズってなんだかジャンルに比べて難しくありませんか?
結構演奏に慣れてきた僕自身もそう思いますし、いまだにどう捉えて良いのか分からないのが正直なところです。
ジャズセッションって参加しづらいところがある
私はこうしたブログを始めるくらいにはジャムセッションが好きで、みんなと一緒に演奏することが大好きです。
ジャムセッションというところに焦点を当てると、セッション=ジャズといった構図も一部にはあります。このブログに対しても「ジャズセッション」というキーワードで検索して到達されている方がかなり多くいらっしゃいます。こうした考えを持っている方の中にもジャズセッションに参加してみたいと考えている人は非常に多くいらっしゃいます。
私もこの記事を読んでくださっている皆さんもジャズセッションに興味があって参加したいと思っている。
しかしながら、ジャズセッションの現状はどうでしょうか?
あくまで主観的な話にはなってしまいますが、、、、大阪近郊のジャズセッションのホストをしている友人たちに話を聞いてみても、お客さんがいっぱいで盛り上がっているのジャズセッションというのは無くはないが多くはないようです。
私の運営する軽音サークルHOWジャムのメンバーに聞いてみても、ジャズセッションには興味があるけれど参加出来たことはないという意見が非常に多く聞こえてきます。
そうなんです。なぜかジャズっていうのは参加しづらく…チャレンジしづらい風潮にあります。
ジャズセッションに参加しづらい理由
一番の理由は得体が知れないからではないでしょうか。
ブルースやファンクの楽曲に比べてジャズの楽曲は1曲あたりが長かったり、コード進行が難解だったりすることが多くみられます。
そして、どうやってセッションをまわしていくのかも分からない…。
聞くところによるとジャズ好きなおじさんに怒られることがあるっていうことだし。。。
こうした様々な理由が私たちがジャズセッションに参加することを阻んでいます。
ジャズセッションの”第一歩”を用意しよう!
私たちプレイヤーはジャズに興味があってみんな参加したいと思っている…
ジャズセッションを開催している人はもっと多くの人に遊びに来て欲しいと思っている…
このすれ違いを解消するために、ジャズセッションの第一歩となるイベントを開催することにしました。
- みんなで一緒にジャズのことを覚えていく
- 失敗なんて当たり前
- 時には曲が止まったって大丈夫
- エレキベースでもジャズ
- 完全課題曲制で事前予習して挑める
- ジャズを知ってる人に教えてもらおう!
そして、
こうしてみんなで、1曲ずつ覚えていけばみんなでジャズを楽しむことが出来るようになっていくはずです!
最初は「なんちゃってジャズ」になるでしょうし、それで全く問題ありません。
一緒にジャズを楽しめるようになりましょう。
参加については以下のフォームもしくはお問合せページからご連絡ください!
“超”初心者ジャズセッション次回の開催情報
時間
12/15(日) 19:00~22:00
場所
ベースオントップ東心斎橋(http://www.bassontop.co.jp/studio_higashishinsaibashi/)
心斎橋駅」から徒歩5分
ドウノ
ホスト
Sax:細谷 ヒロ
運営:堂野 直道
今回はSaxの細谷ヒロさんにご協力いただくことにしました!!
細谷さんは日本のみならず、ニューヨークやメルボルンをはじめとした海外でも演奏経験を持つ若きサックスプレイヤーさんです。
彼に色々と教えてもらいながら楽しみたいと思います!
参加費
2,500円
課題曲
①Autumn Leaves
②There Will Never Be Another You
③Beautiful Love
です!一緒に遊びましょう!!
イベント開催時の様子
開催時の写真
開催時の動画
My Little Suede Shoesその1
My Little Suede Shoesその2
ご質問
どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
コメントを残す