ベースレッスンキャンペーン
東京セッション
こんばんは、ベーシストのドウノです。
先日、初心者向けのジャムセッションイベントがアツいという内容のポストをしました。
たしかに初心者に向けたジャムセッションイベントが非常にアツいという流れにあるのですが、その一方で「初心者」としてフォーカスされているレベルが違うことも事実として見られます。
この投稿には特定のイベントを否定する意図はまったくありませんので先に述べておきます。
セッション初心者とは・・・?
ジャムセッションに参加するプレイヤーは年齢・性別・経験と皆違った背景を持っています。
そんな中で初心者とはいったいどういったレベルを指すのでしょうか。
- セッションを見たり聞いたりしたことが無い。コードは分からない。
- セッションを見たり聞いたりしたことが無い。コードは読める。
- なんとなく曲は知ってる。バッキングだけならなんとか。
- なんとなく曲は知ってる。ソロも取り組めるけどイマイチ。
ぱっと区分けしてみてもこうしたレベルによる違いがあります。
初心者って言葉だけではどうしても主観的な評価が入るため、考え方によってはどのプレイヤーも初心者と言えます。
しかし、一概に初心者といっても①と④のプレイヤーの間では対応出来る内容に大きく乖離があります。
あくまで現時点での結果です。熟練者だから良い、初心者だから悪いという考えはまったくありません。
じゃあ①や②の人はセッションに参加してはいけないのでしょうか?そうではありません。
居心地の良いセッションに行こう
本ブログでも数多くのセッションイベントを取り扱うようになって来ました。
2018年10月の投稿では23ものイベントを紹介しています。
僕自身ジャムセッションに行くのが好きなのでその半数以上には参加したことがありますが、どこも違った雰囲気を持っています。
楽しむことに特化したイベントや上手に演奏することに特化したイベントなど世の中には色んな種類のセッションがあります。
先に述べた人にとっても「楽しい、また来たい」と思えるイベントがあるはずです。
しかしながら、月に23箇所もあるセッションイベント。どのイベントに行けばいいのか分からない。そういう方もいらっしゃるかと思いますので、その中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
超初心者~初心者向けセッション
スーパービギナーズセッション&練習セッション
僕がホストを務めるセッションイベントです。スーパービギナーズセッションは他のどのイベントよりも初心者にフォーカスしてイベント開催している自信があります。
クロスビートジャムセッション
2020年7月イベント終了となりました。
大阪本町にあるクロスビートというお店で隔週でやっているイベントです。定番曲はあまり演奏せずに、その場でコード進行を決めて演奏したりします。ギタリストが非常に多く、ロックやブルースの色が強いイベントです。
DⅢセッション
西中島南方にあるDⅢというお店で月1で開催されているイベントです。こちらのイベントは少人数で開催されることが多いため、じっくり丁寧に演奏することが出来ます。他のイベントよりもホスト・参加者ともに年齢が若い方が多い印象を受けます。
Garth Music Jam!
なんば宗右衛門町にあるGarthというお店で月1で開催されているイベントです。お店ホストともに非常に雰囲気がよく初心者でも参加しやすいと思います。ホストの方の生徒さんも多く、幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。
関西ジャムセッション
僕が隔月でホストを務めるセッションイベントです。こちらも他のイベントに比べてかなり敷居の低いイベントになっていますので是非。
まとめ
セッション初心者にとって、どのイベントに参加するのかは非常に大切なものです。
自分に合わないセッションに参加してしまうと、セッションは楽しくない。なんて感じてしまうかもしれません。
僕が紹介できるのはごく一部のイベントですが、どのセッションもセッションデビューには非常に良いイベントだと思います。
セッションに参加してみようと考えている方は是非参考にしてみてください。